親の意識が変わったよ。サピックス新4年に向けて学習管理を強化【3年1月2週目】
サピックスと親の関わり方
2年生の3月(新3年)からサピックスに通い始めて約10か月。
母は開眼した。もっとサポートを強化しないといけない。
塾に入れただけで勉強ができるようになるならみんな合格してます。
親はどこまで関わればいいのでしょうか?
3年生の親の関わり方の失敗談
長男は新3年生の3月(2年生の3月)からサピックスに通い始めました。
もともと公文に通っていて、私が割とハードな仕事をしていたこともあって完全放置でした。
さすがにサピックスの勉強はサポートしないと難しいだろうとは思っていましたが、急にスタイルを変えられるはずもなく…
簡単なスケジュールをたててあげましたが、それ以外のことはあまりできませんでした。
というか
丸付けが面倒。めっちゃ面倒。
3年生は、1週目:国語・社会、2週目:算数・理科のように2週間で1クールなのですが、
1週目の国語の丸付けを次の国語の授業の前日までしていないという状況になっていました。
2週間もあるのに。
毎日やる基礎力強化トレーニング(基礎トレ)も、1か月くらい丸付けしてない時もありました。
さて、この場合、どうなると思いますか?
タイムリーに丸付けができていれば、親子ともにどこが間違っているか、どうやって間違えてしまったか、何が苦手かを把握しやすくなります。
丸付けをしてあげないと、やりっぱなし状態になり、間違った考え方でインプットしてしまうとか、身につかないとか様々なバッドエンドが想定されます。
ごめん丸付けしてなかった!といってまとめて丸付けをする生活を半年くらいした結果
10月の組分けテストで成績がダウンしました。(範囲なし組分けテストで2クラスダウン)
おそらく、周りができるようになってきたのと、自分の現状を理解できていなかったのだと思います。
基礎トレの4問目くらいまでは単純な計算問題です。
まとめて丸付けをすると、毎日のように前半が1-2問間違っていることに気づき、長男に対してブツブツ文句を言っていました。
あとからぶつぶつ言われても。。。という感じですよね。すまぬ!
テスト本番でも簡単な計算問題を間違えていました。
計算ミスが命取り、という理解が甘かったです。
学習管理を強化
クラスが落ちてしまったあとは、ちょっと悔しかったのですぐにエンジンがかけられませんでした。
そして新4年が見えてきた1月、ついに決心したのです。
親がもっと関与しなければ!
取り急ぎ、すぐに実践できそうなところから始めることにしました。
- スケジュールの管理やプリントの管理は親の仕事と割り切る。子供は勉強に集中してもらう
- 授業の後はすぐにスケジュールをたてる
- 丸付けはタイムリーに行う
- 中学受験情報の入手に努める
まずは3年確認テストに向けた計画を立ててみました。
4年生に向けて
4年生になると週2回の通塾、2コマ/週だった授業が6コマ/週になるそうで。
これは本腰入れてサポートに回らないと終わりきらないですね。
オロロン家、実はかなりの旅行好きで、土日は旅行したり近場に出かけることが多いのですが、さすがに新4年生の授業が始まったばかりの土日などは予定を入れないようにブロックしておきました。
あとからふりかえって、きっと良い選択だったと思うだろう
中学受験情報の入手に努めるということで、twitterを始めたらすでに遅れに気が付きました。
言葉ナビ、もうとっくに手を付けているんですね。
いつ配られたかも知らなかったわ。
さてどうやって進めるのが良いのか。スケジュール組まないといけないのかしら。
先は長い。